Kotlin開発環境インストール

AikotobahaのAiです。
Kotlinに興味をもったのでメモ書きをアップします。
Kotlinを始めるにはIntelliJ IDEAがおすすめのようなので私もそれに習いました。

1. IntelliJ IDEAのダウンロード
IntelliJ IDEAのダウンロードは下記サイトから行いました。
https://www.jetbrains.com/ja-jp/idea/
ダウンロードしたのはIntelliJ IDEA Community版の.exeです。

    図 01-InstallFile.png

      2. IntelliJ IDEAのインストール
      ideaIC-2022.2.3.exeをダブルクリックします。
      インストーラの画面が表示されます。

      図 02-SetUpWindow.png

      Nextをクリックします。
      Choose Install Location画面が表示されます。

      図 03-ChooseInstallLocation.png

      Nextをクリックします。
      Installation Options画面が表示されます。

      図 04-InstallationOptions

      必要なオプションにチェックを付けてNextをクリックします。
      (私は全てにチェックを付けました)
      Choose Start Menu Folder画面が表示されます。

      図 05-ChooseStartMenuFolder.png

      Installをクリックします。
      インストールが始まります。

      図 06-Installing.png

      インストールが終わるとReboot選択画面が表示されます。

      図 07-Reboot.png

      Reboot nowかI Want to manually reboot laterを選択しFinishをクリックします。
      以上でIntelliJ IDEAのインストーラは終了です。

      〈廣島つけ麺本舗 ばくだん屋〉広島名物 つけ麺-広島駅

      はじまり、はじまり。

      広島駅の北口付近をウロウロ。
      そしたら駅の横に隣接して看板が見えました。
      「広島乃風」。
      おー。「ばくだん屋」。
      ekieの店って外からも入れるんだ。

      時間はお昼過ぎ。
      入ってみると広くて明るい店内。
      お店の人が席に座って書き物をしてたり。
      一息入れている感じです。

      で、突っ立てると店の奥に案内されます。
      奥に行くと右手にカウンター?があって、その奥に出入り口。
      あー。なるほど、裏口から入ったんだ。

      変な客が来たって思われたんだろうね。
      それとも駐車場から来た客と思われたのか。
      そうだといいなー。

      カウンター?にメニューが置いてある。
      土日祝メニュー AM11:00~PM5:00
      ・広島名物 広島お好み焼き 広島乃風デラックス ¥1,463-
      へー。美味しそう。
      金額もデラックス。
      駅ビルメニューというか。
      駅ビル価格というか。
      ・広島名物 つけ麺 大 ¥883-
      分かりやすくていい。
      お手頃。
      ・黒中華そば ¥735-
      謎。「黒」ってなんだ?
      ・山椒汁なし担々麺 大 ¥926-
      んー。枠が小さい。
      実験商品なのかなー。

      注文したのは
      <広島名物 つけ麺 大 胡麻ダレ 5辛 ¥883->

      20辛まであるんだよねー。
      半分はきっとだめだよねー。
      きっと5辛なら大丈夫だねー。

      ◇つけ麺
      噛み切るのが大変なくらいしっかりしてる細麺。

      キャベツと麺が沈まないタレ。
      タレを付けるには箸で沈める必要がある胡麻ダレ。
      ゴマの香りたっぷり。
      辛さも甘さもしっかりある。

      柔らかいけど歯ごたえが残るキャベツ。
      シャキシャキのネギとキュウリ。
      麺と一緒に食べると柔らかいけどしっかりした噛み応えで食べてる感倍増のチャーシュー。

      たっぷりのタレ。
      店によっては足りないんだよねー。

      辛さ追加のカップも来た。
      皿に取って辛さ確認しようとしたら、唐辛子の塊が底にへばり付いている。
      スプーンでかき混ぜるのも一苦労。ちょっと楽しい。
      皿に取って辛味を味見。
      箸の先につけてなめてみると、よくわからない。
      二口目、分からない。
      三口目、分からない。
      「キャベツにまぶしてみるか」と試すと辛さが分かってきた。
      辛い。辛い。辛い。私には不要だ。

        ・
        ・
        ・
      麺とキャベツ モグモグ
      麺とネギ シャキシャキ
      麺とキュウリ シャキシャキ
      麺とチャーシュー モグモグ
        ・
        ・
        ・

      そうそうここのカウンター?。
      目の前に店員さんがいるんだよね。人形の。
      珍しいよねー。
      カウンターというより屋台かなー。

      ごちそうさまでした。

      おわり

      〈げんこつらーめん 光町店〉-広島駅

      はじまり、はじまり。

      行ってきました 「げんこつらーめん 光町店」。

      広島駅北口から遠いね。
      最寄り駅ってレベルじゃないよね。
      いや広島駅が最寄り駅なんだけどね。
      一番近いってだけだけどね。

      げんこつラーメンって他にもあるんだよね。
      どこが本店なのかね。

      店内は広いねー。
      カウンターに5~6人、テープルは5つくらいかね。

      お客さんが5組10人位いるね。
      3組は常連さんのようだね。
      マスターは楽しそうにお話ししてね。

      頼んだのは、
      ・げんこつらーめん ¥600-
      ・ちゃーはん ¥600-
      ・バリバリ焼きぎょうざ8個 ¥380-

      ◇げんこつらーめん
      麺は細目で固すぎず、軟すぎず。
      って。どこもだよね。

      スープは醤油豚骨というより豚骨。
      醤油豚骨が一番好きだけどこれは新しい世界か?
      看板にでっかく「しょうゆとんこつ」ってあったけど。
      醤油豚骨の世界広すぎるねー。

      シャキシャキのもやしとラーメンを一緒に食べるとまた新しい世界が広がるねー。

      なんと、なんと。
      テーブルにニンニクが常備されている!
      しかもすり潰してない固形のやつ!!
      これは素晴らしい。
      食べすぎると臭いって怒られるけど。
      ここは怒られるのを覚悟して、記念にいっぱい入れよう。

      んー。素晴らしい。やっぱり、ニンニクいれるとスープがマイルドになる。
      ラーメンがもっとおいしくなる。
      全部の店でニンニク食べ放題になってよ!!!

      ◇バリバリ焼きぎょうざ
      なぜかスパイシー。
      なにか分からない香草の匂いが箸を進ませる。
      肉汁にあふれるぎょうざ。

      ◇ちゃーはん
      美味い。
      ベタついて見えてパラパラ。
      食べるとたまごが口の中でほろける。
      たまごに包まれる。

       ・
       ・
       ・

      あっ「バリバリ・・・」の感想がない。
       ・
       ・
       ・

      ごちそうさまでした。

      おわり

      〈中華そば我馬ekie広島店〉カレー中華(復刻)-広島駅

      はじまり、はじまり。

      行ってきました 「中華そば我馬ekie広島店」。

      屋内なのに屋台を思わせる店作り。
      真っ赤な店。
      店内は明るく、白く、清潔です。

      でも、思い返すと店内は白いイメージ。
      「真っ赤な暖簾・赤い椅子・店と通路の赤い仕切り」ため「我馬=赤い店」と記憶に残ってる。

      メニューは「中華そば(醤油豚骨)」「カレー中華(復刻)」「赤辛中華(辛味噌豚骨)」の3つ。

      悩みました。
      すごーく悩みました。
      私の好きな醤油豚骨の「中華そば(醤油豚骨)」
      我馬の基本の味?の「カレー中華(復刻)」
      店のイメージ色の「赤辛中華(辛味噌豚骨)」

      そして選択したのは「カレー中華(復刻)+肉みそ坦坦むすび&唐揚げ(2個)」。
      ダメダメだね。
      「復刻」。「限定」とか「元祖」の同類に釣られてしまう。

      ◇カレー中華(復刻)
      スープはカレーだねー。
      カップヌードルやどん兵衛より美味い。
      良いもん食ってないなー。
      スープはさらさら。
      辛くもなく、甘くもなく、いくらでも飲める。

      麺は、太さ・固さは普通。
      噛みしめると小麦の風味が感じられる。
      カレーライスをイメージしているのか?
      カレースープを邪魔しない味。

      チャーシューをメンマと麺を巻いて食べるとうまい。
      チャーシューを噛み潰す歯ごたえに合わせた、メンマのシャクシャクの歯ごたえ。

      カツオ節の味?がする丸ごと一個の煮玉子。

      ワンタン3つ。
      当然のごとくやわらかくうまい。

      ◇肉みそ坦坦むすび
      おにぎりが隠れる大きいのりが巻かれている。
      肉味噌が美味しい。
      のりをめくってみると片面に肉味噌がたっぷり塗られてる。

      ◇唐揚げ
      うん。唐揚げ。
      特に何も掛けないでも美味しい。



      後からきたお客さんは「中華そば(醤油豚骨)」を頼んでるなー。
      たまたまなのかなー。
      失敗したのかなー。
      メニューの左上がおすすめなのかなー。

      まー。次回のお楽しみかなー。

      ごちそうさまでした。

      おわり

      〈つけ麺本舗 辛部(からぶ)〉【つけ麺】普通-広島駅

      はじまり、はじまり。

      行ってきました 「つけ麺本舗 辛部」 広島駅前店。

      駅から5分。
      南口からエキターミナルを北に行って、ビルとビルの間にある。
      知らないと通り過ぎるよね!

      って〈二代目もんごい亭〉のすぐソバ。

      広くないけど、明るくて清潔感のある店内。

      つけ麺のメニューは3つ。

      でもよくみるとトッピング違いって感じ。
      ちょっとしか違わない。
      ん~。そのちょっとが大違いなのか?

      「ねぎ・チャーシュー・麺」は共通。
      「キャベツ・きゅうり」が付くのが【定番つけ麺】
      「味付もみ海苔」が付くのが【のりねぎつけ麺】
      「味付もみ海苔・かつお節」が付くのが【のりかつおつけ麺】

      今回は、【定番つけ麺】普通(1玉)\850-。

      麺は普通の太さ。
      しっかりした歯ごたえ。
      固いわけではなく「がっしり」した感じ。

      つけダレは、「初心者さん向け」の最高峰「辛さ5倍」。

      麺をしっかりタレに浸けて、ひと口。

      ごまの風味が強い。
      まあ。つけダレにゴマがいっぱい入ってるからね。

      ふた口。
      汗をかき始めた。
      うん「辛い」。
      ひと口目でも思ったけど。

      メニューにあるつけダレ辛さ16倍~24倍
      「このあたりから特に旨さも感じられる辛さ!!」
      挑戦したい!
        ・
        ・
        ・
      『無理だな』
      『5倍が限界だな』
        ・
        ・
        ・
      まっ。気を取り直して。
      「キャベツ・ネギ・キュウリ」全てシャキシャキで歯ごたえが良い。
      そしてこのつけダレ、野菜がいくらでも食べられる。
      8割方食べたところで汗が落ちた。

      くった、食った。
      まんぞく、満足。

      麺超大(3玉)って、つけダレは増やしてくれるのかな?
      野菜大盛り、どの位増えるのかな?

      次は「このあたりから・・・」

      ごちそうさまでした。

      おわり

      〈すがわら〉1日限定100食 贅沢!! 北海道2種 チャーシューメン-広島三越

      はじまり、はじまり。

      行ってき(て)ました 「歳末大北海道のうまいもの大会」 。
      2019年12月のことです。
      12月24日~12月30日に開催していました。
      やっぱり、北海道展はひとが多いね。

      とか言ってますが…
      「陸別〈陸別ラーメン〉炙りホタテ味噌ラーメン」を食べに行った翌日です。

      複数店同時はあまりないんですけどねー
      まぁ。楽しければ何店でもいいですね。

      食べたのは。
      ◇〈すがわら〉1日限定100食 贅沢!! 北海道2種 チャーシューメン ¥1,320-◇

      写真のどんぶりのフチが隠れるチャーシュー。
      こんもりしたバターコーン。
      踊る「広島三越限定」の文字。

      昨日は炙りホタテに釣られて後回しになったが、こっちも食欲がそそられる。

      やってきました。
      でわ、でわ。

      盛り付けは、いまいち。
      チャーシューはスープに隠れてボリューム感がない。
      枚数は同じみたいだからいいけどね!

      スープは醤油。
      ほんのり甘さが感じられる。
      バターをとかす前のサッパリも、とかした後の濃厚なのもうまい。

      さあ。売りのチャーシューだ。
      おぉっ。トロトロで脂たっぷり(すぎる)。
      ならば、メンと一緒に。
      それでもまだ脂が強い。
      ならば、ならば、メン&メンマ&ネギのトリプルで。
      うん、うまい。丁度いい。
      私はこーゆー組み合わせが幸せだ
      脂と炭水化物が目の敵にされるこの世の中だけどね!!

      もうひとつのチャーシューはどうだ。
      こっちは厚めだが、柔らかい。
      うっ。気づいたときには飲み込んでいた。
      思い返すと、2~3回の咀嚼で飲み込んでるな。
      うまいとか考える前に無くなっている。

      パーツ一つ一つの味が強い。
      レンゲでミニラーメンを作って楽しい。

      お土産に…
      自分へのだけどね!!!
      ◇ミートパイ◇
      胡椒が効いてて美味い。
      効き過ぎてて舌がピリピリする。

      ◇グリーンピースのキッシュ◇
      まぁ、美味しいかな。
      グリーンピースのパサパサ感がさほど気にならないしチーズの塩気とあっている。

      ごちそうさまでした。

      おわり

      〈陸別〉陸別ラーメン-広島三越

      はじまり、はじまり。

      行ってき(て)ました 「歳末大北海道のうまいもの大会」 。
      2019年12月のことです。
      12月24日~12月30日に開催していました。
      やっぱり、北海道展はひとが多いね。

      取り敢えずラーメンを食べに直行
      イートインはもう1店と共同のスペースでした。
      待ち3人。中は10人位。
      平日のランチタイムを過ぎてるにしてはお客さんがいましたね。
      みんな私と一緒で暇なんですね!

      注文したのは
      ◇陸別〈陸別ラーメン〉炙りホタテ味噌ラーメン ¥1,301-◇
      逆ラッパのどんぶり。
      桂林丼という形かな。
      ぱっと見小さい。
      食べ終わったら腹は膨れたけどね。

      ラーメンからは潮の香りがする。
      味噌ラーメンなのにねー。
      もっとかごうとしたら、白髪ネギの香りがした。
      残念。
      いや、白髪ねぎは悪くないけどね!!

      スープの味噌に甘みがある。
      バターかな。
      ただ、味噌だけに飲み続けると喉がヒリヒリしてくる。
      見た目に油たっぷりだけど飲んでも油感はない。

      麺の太さは普通。
      程よい固さがある。
      なぜか、麺を食べると油を感じる。
      麺に味噌が付かず、油だけまみれたのか。

      さあ。売りの炙りホタテ。
      見た目は、そのまんま「炙りホタテ」が2つ。
      まずはひとかみ。
      外側は火が通り白く。
      内側は生で「んー、ホタテだねー」って生臭さが感じられた。ちなみに「味噌ラーメン」\880-。
      だとすると、ホタテ1個210円。
      んー。まっ。こんなもんか。
      物産展だ気にしたら負けだ。多分。

      喰った。食った。
      ごちそうさまでした。

      おわり

      〈三公(さんこう)〉尾道ラーメン-広島駅

      はじまり、はじまり。

      行ってきました 「三公」。

      駅にくっついてるビルの2階。
      奥深くにありました。

      行ってきましたといっても、駅に一番近い店のひとつだけどね!
      最初読めなかったんだよね!!
      『三公』って。
      『さんこう?』『さんきみ?』『みひろ?』
      普段見かけない読みだよね!!!

      ◇尾道ラーメン
      食べました「尾道ラーメン」。
      なんと、なんと、麺同士が絡まなくて食べやすい。
      平麺です。
      プッツリ噛み切れて食べやすい。
      ストレートだけどスープが絡まってます。

      スープは、醤油のような醤油ではない味。
      これが 「コク?」 。
      邪魔しない味の奥に何かが感じられる。

      背脂は、大きめ。脂の旨味を楽しめる。

      別皿で提供のネギ。
      入れた直後のシャキシャキも、入れてしばらくしたしっとり感もどちらも美味い。

      ◇ギョウザ
      5個。羽付き。
      アン多めで アンの甘さが味わえる。

      夜9時頃行ったせいか。
      ホルモン売り切れ。チャーハンも売り切れ。

      今度は昼間に行かないとね。

      おわり

      〈二代目もんごい亭〉2代目ラーメン-広島駅

      はじまり、はじまり。
      行ってきました 「二代目もんごい亭」。

      駅から5分。
      南口からエキターミナルを北に行って、ビルとビルの間にある。
      知らないと通り過ぎるよね!

      注文したのは
      ・新二代目ラーメン \790-
      ・炒飯 \500-

      注文は軒先の自販機で先に食券を買った。
      ただ、メニューが多すぎる。
      寒い中どれにするか散々悩んで、ラーメンの旨味がひとつ追加された気分だ!

      勢いのいいにーちゃん2人

      ◇新二代目ラーメン
      うまい。

      細麺だがしっかりした麺。

      透明な油は浮いているがサッパリした味のスープ。
      魚粉は見えないのに魚粉の風味がある。
      これが魚介のダシなのか!

      玉ねぎの粗みじんがシャキシャキでうまい。
      海苔もピッタリスープに合う。
      煮玉子も半熟で味がしみててうまい。

      ◇炒飯
      パラパラでうまい。
      他の店の倍位の量がある。
      醤油の焦げのいい匂い。
      !残念!ニンニクの匂いは薄くて分からんかった!

      ごちそうさまでした。

      おわり

      [仙台市]えびそば えび助/特製海老味噌-そごう広島-第23回 宮城県の物産と観光展

       はじまり、はじまり。
       
       
       そごう広島の「第23回 宮城県の物産と観光展」に行ってきました。
       
       日曜日の夜7時位に行きました。
       この物産展に気付くのが遅れて来れたのが最終日前日でした。
       もう少し余裕をもって生きたいですねー。
       
       おかげで行列に並ぶ必要もなくすぐに座れました。
       昼に行くと5人から10人位ならんでいるんですよね。
       
       今日のお目当ては、
       「[仙台市]えびそば えび助/特製海老味噌 \1,430-」
       です。
       
       運ばれてきてテーブル置かれる前から海老の香りがしてきます。
       ラーメンを見るとちっちゃい可愛い乾燥エビがたくさんのっています。
       
       スープを一口。
       当然、エビ味噌の味です。
       見た目油がたっぷり浮いていますが、サッパリの中にとろみが感じられる位です。
       
       麺は普通の太さで柔らかめです。
       チャーシューも普通の厚さで柔らかく作られています。
       
       メインイベントの海老ワンタンは3つ入っていました。
       カタログチラシではどんぶりの一角を占めていてもっと入っていると期待してしまいました。
       海老ワンタンはあんにスープが含まれないタイプです。
       その分歯ごたえが楽しめました。
       あんはおいしいし、ワンタンの皮はプルプルでおいしかったです。
       
       おわり